>

SAP™ BWの導入企業数が220社を突破2002年末までの導入企業数は250社に

業務横断的な経営分析を実現
経営者から現場スタッフまで効果的に利用可能なデータウェアハウス

TokyoSAPジャパン株式会社(代表取締役社長:藤井 清孝 本社:東京都千代田区 以下SAPジャパン)は、このたび、同社のデータウェアハウス・ソリューションである「SAP BW(SAP ビジネス・インフォメーション・ウェアハウス)」の導入企業数が国内ですでに220社を超え、年末には250社に達する見込みである、と発表しました。

SAP BWは情報分析系ツールで、SAP R/3においてリアルタイムに更新される大量なトランザクション・データを瞬時に分析することができます。SAP BWは、統合型の基幹業務システムであるSAP R/3とのシームレスな連携により、個別業務の分析のみならず、調達や生産、販売、会計などに関わる社内外のさまざまな情報を業務横断的にあらゆる角度から分析し、マネジメントが企業の経営状態をタイムリーに把握、施策や対策を実行できる情報環境を提供します。

SAP BWはまた、SAP CRM(顧客関係管理)やサプライチェーン計画製品であるSAP APOなどSAP製品群のみならず、他社のアプリケーションと連携して利用することも可能です。これにより、従来の「単一企業内の業務効率の追求」から、近年企業が大きな経営課題としている「グループ連結経営」や企業間の業務の効率化を実現することが可能となります。

SAPジャパンは、1999年5月、SAP BWの初めての製品バージョンとなるSAP BW 1.2Bのリリースと同時に、SAP BWに特化した部署である「BW ソリューションセンター」を設立し、以来、導入コンサルテーションやテクノロジー面でのパートナーとの協業を進めています。2002年6月にはSAP BWの最新バージョン、SAP BW3.0Bを出荷し、同製品の市場をさらに拡大しています。SAP BWの導入企業数は1999年末に30社、2000年末に80社、2001年末には150社と順調に推移し、このほど220社を超え、年末時点の導入企業数は250社となる見込みです。これにより、日本でのSAP製品導入企業1,000社の約25%が、SAP BWを導入することとなります。

ミノルタ株式会社事例
SAP BWは、多種多様な業種の企業に導入が進んでおります。その中でハイテク業界大手のミノルタ株式会社では、2000年よりSAP BW、SAP R/3両方の導入プロジェクトを開始しました。今では、日本国内のみならず、欧州、米国の3極にまたがる経営、販売、連結、計画情報の分析ツールとしてSAP BWを利用しています。その結果、実行業務中心から分析業務中心へとビジネスプロセスの改革を行うことが出来ました。また、経営層と管理層が同じ情報を共有することにより、指示と報告のプロセスが飛躍的に活性化しました。さらに、SAP R/3、SAP BW、SAP APOを相互に連携することにより、製・販の計画サイクルが月次から週次に短縮され、需給のGAP分析や市場動向分析ができるように進めています。

以上

SAPジャパンについて
SAPジャパンは、企業向けビジネス・ソフトウェアの分野において世界のリーディングカンパニーであるSAP AGの日本法人として、1992年に設立されました。SAPは統合基幹業務ソフトウェア(ERP)をはじめ、サプライヤ・リレーションシップ・マネージメント(SRM)やサプライチェーン・マネジメント(SCM)、顧客関係管理(CRM)、企業向けポータル(Enterprise Portal)、製品ライフサイクル管理(PLM)などの構築を可能にする様々なソリューションを提供しています。すでに世界では120ヵ国、18,800以上の企業で1,000万人以上のユーザに利用されており、企業内、および企業間のあらゆるビジネスプロセスの統合・効率化を達成しています。日本国内でもすでに1,000社以上の企業グループで利用され、日本企業の情報化の推進、国際競争力及び企業価値の向上に貢献しています。 ( http://www.sap.co.jp