>

売上高500-2000億円の中堅建設業向け基幹システム導入キットを提供開始

工事単位での原価管理を実現し、9ヶ月・2億5千万円での導入が可能

Tokyo株式会社富士総合研究所(取締役社長:安念 満 本社:東京都千代田区)、住商情報システム株式会社(取締役社長:中川 惠史 本社:東京都中央区)、SAPジャパン株式会社(代表取締役社長:藤井 清孝 本社:東京都千代田区)の3社は、建設業界向けのERP(統合基幹業務ソフトウェア)の導入キットである「C-Kit」を開発し、本日より出荷すると発表しました。

この「C-Kit」は、SAP R/3と建設業界向けのアドオンパッケージ、導入テンプレート(雛型)、マニュアルなどで構成されており、対象とする顧客は、売上高500億円から2,000億円までの中堅ゼネコンです。3社共同の販売目標は、初年度に5社、3年後には20社程度に導入していく計画です。

建設業界の基幹システムは、大型電算機利用の分散データベースが依然主流であり、そのためシステムの陳腐化と高コストを解決することが課題となっています。一方、建設CALS/EC等の普及により各作業所を含めたネットワーク化が不可欠な情勢となり、作業所と基幹システムとの連動が経営課題となっています。建設業界を取巻く経営環境には引き続き厳しいものがありますが、システム維持コストの上昇と外部環境変化への対応が急務であり、最新の基幹系システムへの再構築ニーズが高まっています。

この「C-Kit」は、製造業等で培った会計テンプレートの導入ノウハウと、工事原価管理等を組み込んだ中堅ゼネコン向けERPの業務ノウハウを融合したもので、財務会計(FI)、管理会計(CO)、工事管理(PS)モジュールなどから構成され、標準的なJV(ジョイントベンチャー)会計、固定資産管理も含まれています。本「C-Kit」は、SAPジャパンのSAP R/3の豊富な導入経験に加え、住商情報システムの会計テンプレート導入実績と富士総合研究所の建設業への導入実績を融合して開発しました。3社共同開発した「C-Kit」を利用したシステム導入は、期間約9ヶ月、総費用約2億5千万円より可能と想定しています。

本テンプレートは、建設業の一般的な業務プロセスである受注、施工、竣工、アフターフォローにわたる工事単位(契約単位)の損益管理を一気通貫で管理可能としています。
また、SAP R/3の統合データベースにより工事管理と管理会計・財務会計が密に連動しているため、経営者や管理部門での各種管理コストの分析や経営情報の迅速な把握などが容易になり間接業務コストの削減に寄与することができます。具体的には、土木用・建築用にWBS(ワーク・ブレークダウン・ストラクチャー)番号・要素のテンプレートを設けて工事単位や勘定科目単位に原価の推移の把握が可能です。また、月次の工事原価実績情報等をタイムリーに作業所へフィードバックでき、二重入力の排除や原価管理精度の向上を支援します。

なお、本「C-Kit」は既存の作業所原価管理システムや営業系支援システムなど外部システムと柔軟にインターフェースできるようにしており、いわゆる情報系システムと基幹系システムとの一体化を基本コンセプトにしています。

富士総合研究所について
富士総合研究所は、企業・官公庁・公益法人等のお客さまが抱える多様な経営課題・行政課題の解決に貢献する総合情報企業です。2 千名を超えるプロフェッショナルが、IT を核とした確かな技術と社会科学・自然科学・計算科学の豊かな知見を結集し、「リサーチ」、「コンサルティング」、「システムインテグレーション」、「アウトソーシング」、「サイエンス」を有機的に結合させた最適なソリューションを提供しています。(http://www.fuji-ric.co.jp/

住商情報システムについて
住商情報システム株式会社は「ネットワーク社会のアドバンスト・バリュー・クリエーター」として、お客様の経営戦略・事業展開にとって重要性を増して来ている情報システムやITについての課題に対し「お客様の満足度の最大化」を目指し、各種統合基幹業務ソフト(ERP)パッケージ,エンタープライズアプリケーション統合(EAI),電子商取引(EC)ソフト,コンピュータ支援ソフト(CASE)ツールを軸とする基幹業務系システム等のコンサルティングや業務分析から構築、運用・保守・管理までのワンストップ・ソリューションを提供しております。

弊社は日本でのSAP R/3適用第1号プロジェクトに1993年から参画、1994年にはSAPジャパンとパートナー契約を締結し、早い時期からSAP R/3ビジネスを展開、SAP R/3導入実績は 130社を超えております。(http://www.scs.co.jp/

SAPジャパンについて
SAPジャパンは、企業向けビジネス・ソフトウェアの分野において世界のリーディングカンパニーであるSAP AGの日本法人として、1992年に設立されました。SAPは統合基幹業務ソフト (ERP) をはじめ、サプライヤ・リレーションシップ・マネージメント (SRM) やサプライチェーン・マネジメント (SCM) 、顧客関係管理 (CRM) 、企業向けポータル (Enterprise Portal) 、製品ライフサイクル管理 (PLM) などの構築を可能にする様々なソリューションを提供しています。すでに世界では120カ国、21,600以上の企業で1,200万人以上のユーザに利用されており、企業内、および企業間のあらゆるビジネスプロセスの統合・効率化を達成しています。日本国内でもすでに1,100社以上の企業グループで利用され、日本企業の情報化の推進、国際競争力及び企業価値の向上に貢献しています。(http://www.sap.co.jp )