出荷済みの6業種に加え、新たに自動車部品、小売、鉄鋼業版を同時出荷
Tokyo — SAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ロバート・エンスリン)は、ERP(統合基幹業務)ソフトウェア・パッケージの導入手順を飛躍的に簡略化する設定自動化ツール「SAP Best Practices」に、自動車部品、小売、および鉄鋼業の3業種対応版を新たに開発し、本日より提供開始することを発表します。SAP Best Practices はこれまで、業種依存のない基本部分の設定を自動化する「SAP Best Practices Baseline Package」および、業種特化型として、食品、アパレルフットウェア、化学、産業機械/構成部品、プロフェッショナルサービス、ハイテク業向けの6製品をすでに出荷済みで、今回の3業種を加えて合計9業種に対応したことになります。
業種別 SAP Best Practices は、業界特有の業務シナリオや機能モジュールをあらかじめ定義して提供することで、ソフトウェアの設定を自動化し導入作業にかかる工数を大幅に削減するツールです。今回出荷するのは自動車部品業界向けの「SAP Best Practices for Automotive」、小売業向けの「SAP Best Practices for Retail」、そして鉄鋼業向けの「SAP Best Practices for Primary Steel」です。いずれの製品も、SAPがこれまで開発・提供してきた業種別ソリューションの導入実績に基づく業務シナリオに加え、日本固有の多種多様な要件に対応するシナリオを追加し、各業種に実績のある SAP ジャパンのビジネスパートナーとの共同開発および検証テストを経て無償で提供されます。
各業種別 SAP Best Practices の概要、および共同開発/検証テスト参加パートナーは以下のとおりとなります。
自動車部品業界向け「SAP Best Practices for Automotive」
共同開発パートナー:
株式会社アイ・ティ・フロンティア、アクセンチュア株式会社
検証テストパートナー:
株式会社アトムシステム、株式会社 NTTデータ アイテック、住商情報システム株式会社、三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社
含まれる業務シナリオ:
- 内示&確定処理とインボイス処理
- ESP/LSP – 配送委託
- 外注処理によるサードパーティ購買
- 複数会社間在庫転送を含む受注処理
- サマリJITコール
- 受注繰返生産
- APQP – コントロールプランの作成
- 車両メーカー-サプライヤ統合(設計変更通知)
- 保証管理プロセス
- デポ在庫補充生産
- 受注かんばん
- 遡及請求
- 有償支給
小売業界向け「SAP Best Practices for Retail」
共同開発パートナー:
アクセンチュア株式会社、アビームコンサルティング株式会社、NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社NTTデータサイエンス
検証テストパートナー:
アビームコンサルティング株式会社、NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社NTTデータサイエンス、株式会社日本総研ソリューションズ、富士通株式会社
含まれる業務シナリオ:
- 小売業向け組織設定
- 商品管理
- 価格設定(小売売価・卸売売価管理)
- 品揃管理(取り扱い店舗・DC/倉庫)
- 定番品の調達、季節品の調達、生鮮品の調達
- リベート決済管理
- 仕入先からの請求書照合
- 得意先受注管理
- 店舗販売管理(POS連携)
- プロモーション管理
- 商品物流
鉄鋼業界向け「SAP Best Practices for Primary Steel」
共同開発パートナー:
アイ・ビー・エム ビジネスコンサルティング サービス株式会社、キヤノンシステムソリューションズ株式会社、コベルコシステム株式会社
検証テストパートナー:
アイ・ビー・エム ビジネスコンサルティング サービス株式会社、キヤノンシステムソリューションズ株式会社、TIS株式会社、日鉄日立システムエンジニアリング株式会社、日本電気株式会社
含まれる業務シナリオ:
- 需給計画シナリオ
- 受注処理・品質設計シナリオ
- 生産計画シナリオ
- 生産実行シナリオ(MESとの連携を想定)
- 出荷・請求シナリオ
- 原価計算シナリオ
(パートナー名は業種ごとに五十音順)
以上