Sybase® IQ™の採用とSAP® BusinessObjects™のバージョンアップで、従来比で最大100倍の検索性能の向上と使い勝手の向上を実現
Tokyo — JFEシステムズ株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:菊川裕幸、以下JFEシステムズ)とSAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:安斎富太郎、以下SAPジャパン)は、JFEスチール株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:林田英治、以下JFEスチール)がSAPのBI(ビジネスインテリジェンス)製品を採用して販売系の情報活用基盤を刷新し、本年1月より本格稼働を開始したことを発表しました。採用したのはSAPのSAP® BusinessObjects™ Business Intelligence XI 3.1と、Sybase社のデータウェアハウス用データベースソフトのSybase® IQ™で、大量の販売系データの分析を迅速に行えるようになりました。
JFEスチールで今回稼働開始したシステムでは、1日に2万3千件以上に及ぶ製品の「受注」、「売上」、そして製品の固有情報を把握する「現品」と呼ばれるデータを管理しています。利用する社内ユーザー数は全国約5,000人で、5千万以上のデータを保有し管理しています。従来のシステムでは検索処理速度の限界があり、1件の処理に5分以上もかかるものや、場合によってはタイムアウトしてしまうケースも発生し、迅速なデータの収集に支障をきたすことがありました。
そこで情報基盤の強化の一環として、2003年より利用していたSAP BusinessObjects BIを XI3.1にバージョンアップして分析機能の拡張を図る一方で、2011年6月よりデータウェアハウス基盤の強化を目的に、JFEスチールとその情報システム子会社であるJFEシステムズは、2ヶ月におよぶSybase IQの事前検証を行いました。実データを元に検証した結果、平均で従来比約100倍(注)という圧倒的なパフォーマンスが見込めることが実証され採用を決定しました。データウェアハウス用データベースであるSybase IQの最大の特徴であるカラム型データベースの機能がJFEスチールの要求に合致しました。採用決定後の本格開発および設計はJFEシステムズが中心となり基盤環境の構築・既存システムからのデータ移行設計および開発を行い、3カ月という短納期で本番稼動にまで至りました。また、処理速度が飛躍的に向上したことにより、今まで持てなかった膨大なデータを多面的に分析することが可能になり、JFEスチールの販売管理の高度化に寄与します。
JFEシステムズおよびSAPジャパンは引き続きJFEスチールにおける情報活用基盤の拡充に向けて取組んでまいります。
※注:データ量やカラム数の多いパターンなど数パターンの検証をした結果、加重平均値で284秒かかっていた処理が2.92秒となる検索性能が見込まれることが実証されました。
JFEシステムズについて
JFEシステムズ株式会社は、鉄鋼業界におけるシステム構築・運用で培った技術を生かし、多彩なサービスを一貫してお客様に提供している情報システム会社です。 製造業をはじめ、金融、流通、通信などあらゆる分野のお客様に向けて、システムインテグレーション、アウトソーシング、コンサルテーション、および独自のパッケージ製品の提供など、幅広いビジネスを展開しております。 (http://www.jfe-systems.com/)