>

KDDI、住友商事、ミャンマー政府機関による共同通信事業における 基幹業務システムとして、SAP HANA®対応ERPを導入

ミャンマーの通信業界では初となる基幹業務システムの構築をわずか半年で完了

TokyoSAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:福田 譲、以下 SAPジャパン)は、このたび、KDDI株式会社と住友商事株式会社がミャンマー国営郵便・電気通信事業体(Myanma Posts and Telecommunications、以下 MPT)と共同で手掛けるミャンマー連邦共和国(以下 ミャンマー)の通信事業における基幹業務システムとして、SAP® Business Suite powered by SAP HANA®を導入したことを発表します。

KDDIと住友商事は、2014年7月に、ミャンマーの政府機関であるMPTと、同国における通信事業を共同で行うことに合意しました。これに伴い、KDDI Summit Global Myanmar Co., Ltd.(以下 KSGM)を設立し、事業を推進しています。

ミャンマーの情報化は非常に遅れており、KSGMとMPTの共同事業における経理業務なども、当初は手書きの伝票を用いて行われている状況でした。ミャンマー政府は、2013年末時点で12.8%だった携帯電話普及率(*1)を急速に引き上げるための取り組みを推進しており、この成長に対応して業務を遂行するためには、会計システムをはじめとした総合的な基幹システムを早急に整備する必要がありました。

このような背景のもと、2015年9月にSAP Business Suite powered by SAP HANAの導入プロジェクトがスタートしましたが、インフラ環境が発達していないこともあり、ハードウェアの入手だけで2カ月を要する見込みでした。これに対して、システム自体に大きな改変を加えないという方針を立てるとともに、開発環境としてAmazon Web Servicesを活用することで、ハードウェアの入手を待つことなく、導入が進められ、わずか半年で構築を完了しました。
現在は、手書き伝票のマニュアル移行とユーザートレーニングを進めており、順次、本番業務での活用を進めていく予定です。

*1 出所:ITU World Telecommunication/ICT Indicators database, 2014

以上

■SAPジャパンについて
SAPジャパンは、エンタープライズ・アプリケーション・ソフトウェアにおけるマーケットリーダーとしてあらゆる業種におけるあらゆる規模の企業を支援しているSAP SEの日本法人として、1992年に設立されました。SAPは、企業が市場での優位性を保持するため、バックオフィスから役員会議室、倉庫から店頭、さらにデスクトップ環境からモバイル環境において、企業がより効率的に協業を行い、より的確なビジネス判断を行うための様々なソリューションを提供します。企業が継続的な収益性の高い事業を実現することに貢献するSAPのアプリケーションやサービスは、世界各国310,000社以上の顧客企業に利用されています。国内でも日本企業の情報化の推進、国際競争力および企業価値の向上に貢献しています。(www.sap.com/japan

Copyright © 2016 SAP SE or an SAP affiliate company. All rights reserved.

SAP、SAPロゴ、記載されているすべてのSAP製品およびサービス名はドイツにあるSAP SEやその他世界各国における登録商標または商標です。またその他記載された会社名およびロゴ、製品名などは該当する各社の登録商標または商標です。