SAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:福田 譲、以下SAPジャパン)は、本日、学校法人早稲田大学(本部:東京都新宿区、総長:田中 愛治、以下早稲田大学)がSAP University Alliancesに加盟したことを発表しました。これにより、早稲田大学は、学校法人組織の下にある早稲田大学、早稲田大学高等学院、早稲田大学高等学院中等部をはじめ、すべての組織にて、SAPの広範囲にわたるソリューションを研究、授業の目的で活用することが可能になります。
SAP University Alliancesとは、最新のSAPテクノロジーを教育課程に統合できるよう、世界 116カ国以上3,700校を超える教育機関を支援するグローバルプログラムです。SAP S/4HANA®やビジネスアナリティクス、その他のSAPソリューションに関する学習リソースにより、デジタルな未来に必要な知識とスキルを備えた次世代を担う人材の育成を推進します。
早稲田大学は、2032年に迎える創立150周年に向けて、中長期計画「Waseda Vision 150」を掲げています。本計画では、Vision 1 世界に貢献する高い志を持った学生、Vision 2 世界の平和と人類の幸福の実現に貢献する研究、Vision 3 グローバルリーダーとして世界を支える卒業生、Vision 4 世界に信頼され常に改革の精神を持って進化する大学、の4つのビジョンを策定し、世界で輝くWASEDAをめざしています。
このようなビジョンのもと、早稲田大学はSAP S/4HANAを導入、2018年4月に稼働しました。経営面でのSAPソリューション活用によるグローバル化推進を契機に、全学のグローバル化をさらに促進するためにも、SAP University Alliancesに加盟し、研究や授業など学術面でもSAPソリューションの活用を進めていくことになりました。本プログラムへの加盟により、SAP University Alliancesやグローバルの教育機関が提供する学習カリキュラム(講義用スライド、エクササイズ、ケーススタディ等)やアカデミック向けの無償SAPクラウドソリューション、ユニバーシティー・コンピテンス・センターを通じたパートナーによるホスティングと保守(非営利価格)、SAP® Learning Hub, academic edition等が使用可能です。まずは基幹理工学部の授業にて、SAP® Analytics Cloudを活用する予定です。
以上
SAPジャパンについて
SAPジャパンは、SAP SEの日本法人として1992年に設立されました。SAPは「cloud company powered by SAP HANA」としてエンタープライズ・アプリケーション・ソフトウェアの市場をリードし、あらゆる業種・規模の企業の成功を支えています。世界中の商取引売上の77%は何らかのSAPシステムを使用しており、SAPのマシンラーニング、IoT、高度なアナリティクスの技術は、企業のビジネスを「インテリジェントエンタープライズ」に変革していくことに寄与しています。SAPは、人々や組織が的確なビジネス判断を行うための洞察力を深めるサポートをし、高い競争優位性を実現するための協業を促進しています。よりシンプルになったSAPの技術により、企業はボトルネックにわずらわされずに目的に沿ってソフトウェアを最大限に活用できるようになります。SAPのエンド・ツー・エンドのアプリケーションスイートとサービスは、43万7000の企業および公共事業のお客様が利用し、ビジネスにおいて利益を上げ、絶え間ない変化に適応し、市場における差別化を実現するサポートをしています。お客様、パートナー、社員、ソートリーダーなどのグローバルネットワークを通して、SAPは世界をより良くし人々の生活を向上させることに貢献しています。( www.sap.com/japan )
Copyright c 2019 SAP SE or an SAP affiliate company. All rights reserved.
SAP、SAPロゴ、記載されているすべてのSAP製品およびサービス名はドイツにあるSAP SEやその他世界各国における登録商標または商標です。またその他記載された会社名およびロゴ、製品名などは該当する各社の登録商標または商標です。