SAP Japan プレスルーム

顧客と共に進化し続ける、物流サービスの新たなカタチ

Being the most reliable partner, we continuously take your logistics to the next level”   

(最も信頼できるパートナーとして、お客様のロジスティクスを常に次のレベルに引き上げます)

これは、自動車部品を中心とした物流サービスを展開するSchnellecke Logistics(以下、Schnelleckeと表記)が、自分達の強み(Value Proposition)を表現したものだ。彼らは、最先端のテクノロジーを使用し、お客様のビジネスプロセスを変革させることに挑み続けている。実は、この企業は2019年にもSAP Innovation Award Process Innovatorを受賞しており、今回2019年に続く受賞となった。

自動車業界のサプライチェーンは、全体の生産プロセスに各サプライヤーが同期し、最適なタイミングで部品を供給しながら、パーツから本体までが組み立てられる。しかしながら、企業を跨いで関係するステークホルダーとは状況把握ができず、両社共に JIS(Just-in-Sequence)のサービス品質が上げられずにいたという。そこで彼らは、企業を越えてビジネスプロセスを同期させ、潜在的な不足やボトルネックを事前に特定することで、生産現場での需要に正確に満たせるようにしたのだった。

ここから、コロナ禍でも歩みと止めずに、進化の歩みを継続的に実施している彼らの歩みを、深掘りすることにする。

現在のSchnellecke

”WE HAVE NOW ADVANCED TO BECOME ONE OF THE TOP SUPPLIERS(私たちは今、トップサプライヤーのひとつになるために前進しました)”

Jalal Boulaghmal, Vice President of Sales & Business Development

彼が語るように、工場では50台以上の白いロボットが、聞こえないメロディーに合わせてバレエを踊るように稼働している。

物流サービス会社であるSchnelleckeが、なぜアセンブリ工場を持ち、自動車部品のトップサプライヤーを目指すことになったのか?を理解するには、少し解説が必要である。

Schnelleckeは、世界中に70以上の拠点と約17,000人の従業員を持つ世界有数の物流サービスプロバイダーの ひとつであり、輸送・倉庫から梱包・組立・供給までの様々なサービスを提供している。

1939年に家具輸送から始めた事業は、第二次世界大戦を経て、1965年に大きな転機を迎えることになった。フォルクスワーゲンの地域輸送を開始したのだ。その後、長距離輸送、国際輸送と順調にサービスの展開地域を拡大していった。

自動車需要が高まる中、1985年に事前組み立て、シーケンシングなど従来サービスの枠組みを超えた価値を模索し始めた。パイロットプロジェクトの成功が、自動車部品輸送以外のビジネス領域に事業を拡大するキッカケとなった。その後、1994年に組み立て加工工場を買収、その翌年には車体部品製造のための子会社を国内外に設立するなど、今では自動車部品の組み立て加工サービスが新たなコアコンピタンスになっている。

さらに、物流に加えて生産ノウハウや経験を持った彼らは、(お客様のビジネスプロセスと同期できる)ソリューション提供およびビジネスプロセスの最適化もサポートするようになった。

新たなチャレンジ

冒頭の”お客様のロジスティクスを常に次のレベルに引き上げます”の宣言通り、従来の枠組みを越えたサービスを提供してきた彼らだったが、様々なお客様に同サービスを展開するに当たって、幾つかの問題に直面することになった。

”JIT(Just-in-Time)”に代表されるように、自動車業界の生産プロセスには時間的制約があり、ライン停止を回避するために、部品やアセンブリはピンポイントの精度で組み立てポイントに移動させる必要がある。そのため、高速かつ信頼性の高いプロセスフローの制御が必要になるのだ。

“Ford in South Africa has completely different software than Ford in Europe, and Volkswagen also has major differences between Europe and the USA(フォードは南アフリカとヨーロッパでは全く異なるソフトウェアを使用しており、フォルクスワーゲンもヨーロッパとアメリカで大きな違いがあります)”

Tobias Streich, Head of the Corporate Data Integration Competence Center at Schnellecke.

彼が語るように、実態は顧客/拠点ごとに異なるシステム・ITランドスケープが、顧客の求めるサービスレベル実現の大きな障壁になっていたのだ。つまり、このような状況においても、企業を跨ぐビジネスプロセスをリアルタイムでの透明性を確保し、プロセス内の非効率性を排除することが求められていた。

SchnelleckeのITとデジタル化

物流サービス業は、モノを運ぶだけだと差別化が難しいため、荷主企業からのコスト削減プレッシャーが強い。そのため、自身のオペレーションコストを下げるための省力化や自動化に積極的な投資をせざるを得ない。加えて、新たなサービスを開発することで差別化しようにも、それらを考える(有能な)人材確保が年々難しくなっていると言う。Schnellecke も例外なく同じ状況に晒されていたため、 “デジタルという商材をいかに効果的に使うのか?”がこの状況を抜け出す唯一の手段だと考え、「Schnellecke Mission Control(SMC)」プロジェクトを開始した。

このプロジェクトでは、社内業務の省力化、自動化などを目的とした独自ソリューション群を包括的に利用できるようにするフレームワーク(“Schnellecke iX+”)として開発され、AGV(Automated Guided Vehicle)やロボットなどの自動制御も含む壮大な構想だ。(下図)。この中心に位置するのが(企業を跨ぐ)ビジネスプロセスをコントロールする「Digital Control Tower(DCT)」で、プロセス全体の透明性を確保だけでなく、個々のプロセス内イベントの早期検出、予測することで、プロセスフローを動的に最適化しようとしている。

Source: SAP Innovation Awards 2022 Entry Pitch Deck, Enabling Real-Time Transparency and Efficiency with a Digital Control Tower for Logistics, Schnellecke Logistics SE

“理想の実現には、まだ多くの作業が必要だ“と語る一方で、仕組み自体を展開可能にできたことには”画期的だ“とも表現している。その理由を想像するに、彼らの目指すデータドリブン(Data-Driven)の世界観を展開可能にした例が、なかなか他には見当たらなかったからだろう。
それもそのはずで、彼らが目指したサービスでは、JIT(Just-in-Time)や JIS(Just-in-Sequence)などの顧客の生産プロセスとリアルタイムで同期させる必要があったからだ。

このような性能要求を満たしながら、複雑なITランドスケープを吸収できる柔軟性をも考えなければならないだけでなく、このITシステムを展開するとなると運用効率などへの考慮も必要だったからだ。これら苦悩に長年取り組み続けてきた彼らだけに、今回このハードルをブレイクスルーできたことは“画期的”という表現になったのだろう。

データドリブン・ロジスティクスの実現

ここからは、いわば、データードリブン・ロジスティクスを実現した取り組みの中で、中核機能を担うDigital Control Tower(以下、DCT)を紹介する。

この開発に当たってはデザインシンキング手法が用いられ、社内の従業員だけでなく関係する社外のステークホルダーへのインタビューから開始された。このインタビューでは、現場の持つ経験値やノウハウ、新たな要望が抽出され、並行して進められていたビジネスプロセスおよび情報フローの分析結果と共にコア機能のコンセプトが作られた。それらの内容をプロトタイピングにより繰り返し評価され、以下の機能が実装されることになった。

プロセス監視

インシデント管理

シフト管理

過去の取り組みでブレイクスルーできなかったことが、今回できたのは、テクノロジーの劇的な進化もあるが、今回初めて使ったデザインシンキング手法を用いた正しい問題を特定(Problem Finding)アプローチによる成果も大きいと語る。

これらの機能に対するフィードバックは、全体的に非常にポジティブで、中国と南アフリカを除き 2022年末までには世界中のすべての 支社に展開される予定だという。

協働パートナーとしてのSAP

このDCT の技術基盤にSAP BTP が採用され、プロセス監視などのコア機能が実装されている。また、SAP HANA® と SAP Integration Suite の機能を使用し、さまざまなシステムやデバイスと接続させ、リアルタイムでの情報フローを実現している。顧客の中には自社システムに直接繋ぐことに消極的なケースもあったため、Java ベースのロボティック プロセス オートメーション (RPA) ボットを顧客と協働で開発し、迅速かつ簡単に転送できるようにした。

Source: SAP Innovation Awards 2022 Entry Pitch Deck, Enabling Real-Time Transparency and Efficiency with a Digital Control Tower for Logistics, Schnellecke Logistics SE

彼らがSAPを選定した理由には、まず既存のSAP ERPやサードパーティアプリケーションとの接続性などの技術点もあげていたが、イノベーションに対する標準化されたアプローチにより、共創から実装までを伴奏できるパートナーとして評価してのことだった。

Schnelleckeの取り組みからの示唆

現在、コア事業に成長した自動車業界向け物流サービスは、1985年に従来の枠組みを超えてアセンブリ機能を持つことの英断で始まった。ただ、彼らを知ると、これは英断ではなく、当然の選択だったように思える。それは、彼らには、顧客が求めるモノ(サービス)に向き合い、その問題を一緒に解決する姿勢を強く感じたからだ。

今回のケースにおいても、顧客が求めていたのは物流の効率化ではなく生産プロセスの最適化だった。であれば、ピッキング、事前組み立て、それらをコントロールするシーケンシングまでの機能を持った方がその目的を達成し易く、全体をコントロールできれば従来の強みも活かせると考えたのだろう。近年「顧客中心主義」を唱える企業も多いが、このことが日常化している彼らにしてみれば、当たり前の判断でしかなかったのかもしれない。

今回の取り組みでも課題にあがっていたが、B2Bの世界では“Connected”がビジネス・IT双方の観点でそれなりのハードルがある。ビジネス的には、接続するプロセスを持つ両社双方にメリットがあることを証明する必要があり、IT的には、今回Schnelleckeが直面した課題をクリアする必要がある。

ただ、ビジネス的なメリットが得られるのであれば、ITの制約を理由にやらないのは機会損失でしかない。その意味では、今回のSchnelleckeアプローチは、大いに参考できると思う

Source : SAP

まだまだ、DXプロジェクトにおいて何をするかを模索する企業が多いなか、自社が提供する価値を考える前に、顧客の解決したい問題にアドレスしてサービスアイディアを考えているSchnelleckeのやり方も試してみるのはどうだろうか。

※本稿は公開情報をもとに筆者が構成したものであり、Schnellecke Logisticsのレビューを受けたものではありません。

モバイルバージョンを終了