(本リリースは、7 月 8 日に SAP アジア・パシフィック・ジャパン (APJ) から発表された発表文の抄訳です)
SAP アジア・パシフィック・ジャパン (APJ) は本日、日本の化学メーカーである DIC グループが SAP と連携してブロックチェーン技術を活用した GreenToken by SAP の試験導入を開始し、廃プラスチックの再生を促進することで化学業界における持続可能な成果と循環性の向上を目指すことを発表しました。
日本で有数のファインケミカルメーカーである DIC は、プラスチックの食品容器をはじめ幅広い用途で使われる合成樹脂であるポリスチレンの製造・販売をしています。DIC はサステナビリティ戦略の重要施策として、注力市場である食品パッケージ市場における循環型社会の実現を目指しています。2020 年 11 月には、パートナー企業と協働でポリスチレンの完全循環型リサイクルの取り組みの開始を発表し、両社が保有する技術および回収・リサイクル体制を最大限に活用する新たなモデル構想を打ち出しました。マテリアルリサイクルに適していない市場回収品を再生するため、ケミカルリサイクル技術を用いてポリスチレンを原料であるスチレンモノマーに還元する完全循環型リサイクルの実現を目指します。
昨今、サステナビリティの観点で世界的にプラスチック素材のリサイクル需要は高まっています。リサイクル原料を使う際に求められるのが、リサイクル原料の出自や含有物質の情報です。今回の実証実験は、GreenToken by SAP のシステムを利用して、生産の初期段階からサプライチェーンに沿って原材料を追跡し、リサイクル原料の製造工程や検査工程、物性情報や品質情報などを可視化することを目指します。これにより、顧客が再生プラスチック原料を使用する際、その製品にどの程度のリサイクル原材料が含有しているか提示することが可能になります。
GreenToken by SAP は、SAP の社内起業スタートアッププログラム SAP.iO(エスエーピードットアイオー)のもと、アジア・パシフィック地域で創設、開発されたソリューションで、プライベートブロックチェーン技術を活用することでサプライチェーンの透明化を図るとともに、プラスチック素材の原材料から製品の製造・販売・使用、回収、粉砕を経て再利用されるまでの資源ライフサイクルにおける過程を追跡するシステムです。同システムではデジタルツイン技術を活用し、原材料の出自に関連する固有の属性や、カーボンフットプリント、市場回収品の出自、サステナビリティ認証データなどの情報をトークンに記録します。トークンを発行することで、リサイクル原料が他の原材料と混合して新たな製品を生産した場合でも、そのリサイクル原料を追跡することが可能です。
DIC 執行役員、パッケージングマテリアル製品本部長 森長祐二氏は次のように述べています。「循環型経済に対する消費者の強い意識が、持続可能なパッケージングに対する需要を高めています。SAP の GreenToken チームとの協働は、持続可能な環境への配慮を支援し、プラスチックのリサイクルを促進しながら、ケミカルリサイクルによる完全循環型プロセスを実装するという当社の使命をサポートしてくれます」
GreenToken by SAP は、SAP の社内起業プログラムにより開発されたソリューションであり、その共同設立者である James Veale 氏は次のように述べています。「ケミカルリサイクルは、循環型経済への移行を加速させる鍵になります。しかし、廃プラスチックを化学的にリサイクルしてサーキュラープラスチックが得られたとしても、従来からある供給源からのプラスチックと見分けがつきません。私たちのソリューションは、それが本当にサーキュラープラスチックであることを証明し、完全で監査可能なサプライチェーンの透明性を提供します」
今回の DIC による試験運用を皮切りに、GreenToken by SAP は、引き続き高まる社会的要請への対応と持続可能な社会の実現に向けた DIC の取り組みを支援します。
以上
SAP について
SAP の戦略は、あらゆる企業がインテリジェントエンタープライズになるよう支援することです。SAP は、エンタープライズ・アプリケーション・ソフトウェア市場のリーダーとして、あらゆる業種・規模の企業の成功を支えており、世界中の商取引売上の 87% は、SAP のお客様によって生み出されています。SAP のマシンラーニング、IoT、高度なアナリティクスの技術により、従業員がより価値の高い成果に集中でき、持続可能な成長を実現する企業のあり方である「サステナブル・インテリジェント・エンタープライズ」へとすべての企業が変革できるよう支援することを戦略に掲げています。さらに、人々や組織が的確なビジネス判断を行うための洞察力を深めるサポートをし、高い競争優位性を実現するための協業を促進しています。よりシンプルになった SAP の技術により、企業はボトルネックにわずらわされずに目的に沿ってソフトウェアを最大限に活用できるようになります。SAP のエンド・ツー・エンドのアプリケーションスイートとサービスは、世界 25 業種における企業および公共事業のお客様が利用し、ビジネスにおいて利益を上げ、絶え間ない変化に適応し、市場における差別化を実現するサポートをしています。お客様、パートナー、社員、ソートリーダーなどのグローバルネットワークを通して、SAP は世界をより良くし人々の生活を向上させることに貢献しています。(www.sap.com)
Copyright c 2022 SAP SE or an SAP affiliate company. All rights reserved.
SAP、SAP ロゴ、記載されているすべての SAP 製品およびサービス名はドイツにある SAP SE やその他世界各国における登録商標または商標です。またその他記載された会社名およびロゴ、製品名などは該当する各社の登録商標または商標です。