※旧ブログサイトよりの転載ブログです。部分的にリンクが機能しない箇所があります。予めご了承くださいますようお願い致します。


アースデイの2022年4月22日(金)に、SDGs13(気候変動に具体的な対策を)14(海の豊かさを守ろう)の達成目標へ向けた活動としてSAPのアジア太平洋日本地域にて一斉に『Waterway Cleanup in ASIANOWと題して、河川・海洋ごみクリーンアップ活動を行いました。
海洋プラスチックごみはアジア諸国からの発生によるものが全体の82%を占めていると言われており、アジア圏の環境問題は地球全体の環境問題に直結しているとわかるデータです。この問題を自分ゴト化し、継続的に活動するための一歩としてアジア太平洋日本地域のSAP CSRチームがリードし、本活動を企画・実施しました。

活動実施場所:
8か国(日本、シンガポール、韓国、オーストラリア、インド、タイ、ベトナム、
マレーシア)、19都市
参加ボランティア社員人数: 422名
回収したごみの総量: 1,764kg

NPO団体や中期変革プログラム「Japan 2023 Beyond」と連携した河川・海洋ごみを回収するCSR活動

SAPジャパンでは、CSR活動と2021年に始動したSAPジャパン中期変革プログラム「Japan 2023 Beyond」の活動の一環として、認定特定非営利活動法人ハンズオン東京と連携し、東京の荒川河川敷小松川自然地、大阪の淀川河川敷、名古屋の藤前干潟にて、総勢86名のボランティア社員が参加し、河川・海洋ごみ回収活動を実施しました。

本活動では、河川・海洋ごみを減らすことも目的の1つですが、身近な自然や生物多様性や環境保全に関心を持つこと、そして海洋プラスチックごみ問題が世界の環境問題とどのようにつながっているかを知ることにも大きな意義があると考えています。

3月に特定非営利活動法人荒川クリーンエイド・フォーラムの今村事務局長をオンラインセッションにお招きし、河川・海洋ごみの現状と海洋生物や身近な食物に与える影響の理解を深めるための講話を行っていただきました。実施後のアンケートで、社員より環境問題をより自分ゴトとして考え、環境保全への意識が高まったとの感想が多く寄せられ、クリーンアップ活動当日へ向けて活動への理解とモチベーションを高めることができました。

活動当日、東京、大阪、名古屋いずれの清掃会場でも、前日の雨で不安定な足元や強い日差しをあまり気にしていられないほど、全員が真剣に集中してごみ拾いの作業を進めていました。今後は、参加するボランティア社員をさらに広げ、サステナブルな社会貢献活動にしていきます。

クリーンアップ活動から得られた社員同士のつながりと達成感

ボランティア社員からのフィードバックを一部ご紹介します。

  • 「別日のセッションを受けた後のフィールド活動という建付けで、ごみ拾いの意義を十分理解したうえで活動できたと思います。また、河川敷のごみ拾いは、実施直後は見た目の効果が実感できたので、短時間で達成感も得られてよい活動だと思います。気候が良かったこともあり気持ちよくみんなで楽しく作業できました」
  • 「ゴミを拾っても拾ってもきりがなかったので、入り口部分(ゴミを増やさない、捨てない習慣、文化、仕組み)も考えないと、環境への貢献は難しいとも感じました」
  • 「決して壮大ではない地道な活動のうえに環境保護が成り立つことを実感しました。また参加したいと思います」
  • 「足がドロドロになりましたが、汗をかいて何かを頑張るというのはリモートでは体感できないことで、気分転換にもなりとても楽しかったです」
  • 「多くの不法投棄やポイ捨てを目の当たりにして、社会問題の一つであることを実体験し身近に捉え問題意識を持てたことは良かったと思いました。また、コロナ過において社内とのコミュニケーションが無い中で、人を知る良い機会だなと感じました」
  • 「机上の知識だけでなく、ごみの多さを肌身で感じられたことで、危機感を持つことが出来ました。また、とても久しぶりに多くの社員と会えてチーム制で活動出来たたことは、社員同士のネットワークの構築にも一役買っていると思います」
  • 「ごみ問題の深刻さを体感すると同時に参加者一丸となって取り組み有意義な時間だったと思います」
  • 「久しぶりの方もはじめましての方も、一緒に泥だらけになりながらの活動で絆が深まったり、連帯感が生まれてとても有意義な活動でした」
  • 「皆で集まって野外で汗を流し、少なからず環境にいいことができるというのもとても気持ちがよかったです」

参加社員が一緒に社会貢献活動をする中で、互いにコミュニケーションを図りながらOne Team感を感じることもできた取り組みでした。